ブログ

blog
blog bysano

グラントワ・内藤廣展。

先日、弾丸で島根県芸術文化センター(愛称:グラントワ)へ訪れました。目的は二つあり、一つは内藤廣さん設計の大作グラントワそのものの見学、もう一つはグラントワで開催されていた企画展「建築家・内藤廣/BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い」の鑑賞です。

グラントワは、美術館と劇場が一体になった全国的にも珍しい建物です。異なる用途の機能や活動が行われるため、それをまとめ上げる強い求心力のある場所が必要と考えられ、中央にある45m角の大きな広場が設けられています。中心には25m角の水盤があり上下を反転させた映りこみが見えることが加わり、中心性によって見事に全てがまとめられていると感じました。

施設の案内図。左側の黄色部分が美術館、右側が劇場小ホール、上側が劇場大ホール、それらを結ぶ回廊があり中心の広場が全体をまとめています。

美術館ロビー。中世のヨーロッパ建築に劣らない重厚なアーチの空間が美術館として切り替わる場所になっていると感じました。

大ホールのホワイエ。大ホールには入ることが出来ず残念でした。RCの折板壁による反響が素晴らしいそうです。

柱の無い(スリムなスチールの柱のみ)極めて開放的な回廊。

そしてこちらが企画展です。端的にいうとBuilt(実現したもの)とUnbuilt(実現しなかったもの)とOngoing(進行中)に分けられた展示で内藤さんの学生時代の課題から現在進行形の案件まで恐らく全ての作品が並べられていました。とにかく物凄い物量と熱量で感動しました。Ongoingは、知られざるものや、進行中の過程などがみれてとても興味深かったです。

撮影は前室までのみでしたので、ここだけ。海の博物館の架構を延長した架空の建築。

ロビーにグラントワの断面詳細図が飾られていました。比較対象がないので分かりづらいですが、かなり大きく2m×1m以上はあったはずです。展示室にはもっとはるかに巨大な図面がありましたが、描かれている図面の密度が濃いためむしろ丁度良いスケールに感じるほど。言葉では言い表すのは難しいです。

ただ、一番衝撃的な印象だったのが学生時代の卒業設計です。早稲田大のその年の最優秀賞に与えられる村野藤吾賞を受賞とのことですが、ドローイングの力強さがとてつもない。遠くから見ても異常なものがあるのが分かるほど。私の中で何かメラメラと今後の設計の意気込みへと熱意が燃えうつってきました。

静岡県からのアクセスの都合上どんなに急いできても14時前後の到着になってしまう上に15時半ごろには帰路につかねばならぬという本当に弾丸ツアー。当然ながら全ての展示をゆっくりととは行かず取り急ぎ全体を体感。この展示が収録された書籍をもって後日復讐をしたいと思います。


最後にグラントワの象徴ともいえる石州瓦。来待石(きまちいし)を混ぜた釉薬を1200℃で焼成したガラス質コーティングが高い耐久性をもたらすそうです。屋根の12万枚、壁に16万枚ととてつもない量で、これほどの建築が出来ているからこそ感じる力があると思います。正に地に足のついた建築、目指すべき高みです。12月4日までの会期で既に終わってしまってますが、ギリギリでも訪れることが出来て本当に良かったです。

佐野

Posted on
Dec 16, 2023 at 4:33 PM
Category
blog
Author
sano

Recent Posts

bysano
bysano
bysano
bysano
bysano
bysano
bysano