ブログ

blog
blog bysano

施工図。

たまには、仕事の事も。笑

先日、地鎮祭を迎えた上山手の家も直に工事着手するわけですが、先ず初めに地盤改良(杭工事)を行う予定です。
(敷地は造成で盛土された軟弱地盤の為)
杭の工法や仕様など構造設計者と確認・承認をし、現在生産を行っているところです。

その間に、次なる工程である基礎やアンカーボルト等の施工図をチェックです。
施工図とは設計図を基に現場監督さんが施工する為に起こす図面です。

簡単に言ってしまうと設計図は設計者の考え(=クライアントの希望)を示し、施工図は作り手の考えを示すもの。
視点の異なる2つの図面は同じ建物を示してるはずですが、内容は必ずしも一致しません。
sekozu

施工性、費用、メンテナンスなどから設計図が施工図で変更されてくることもよくあります。
それが、設計の意図しないものとならぬようバランスを図ることが私達の役目です。
バランスを図るというのは、そういった別の視点からみた意見や案を設計者が解釈し直すという事です。

これは私達の考えになりますが、あらゆる問題点をクリアした上で目指すべきものを実現しなければ、
事務所が掲げている「皆がつくって良かったと思える建築」にはなりえないと思うからです。
クライアント、協力設計者、施工者、職人さん等々、色々な意見を取り入れつつも設計趣旨を見失わないこと!

これにはいつも大体困難が付き纏う訳ですが、現場監理の楽しいところでもあります。
(自分だけ楽しんでいるのかもしれませんが..笑)
これから始まる現場にワクワクです。


そして現場監理と並行して設計物件も順次進めねばー。

佐野

Posted on
Apr 28, 2016 at 5:00 PM
Category
blog
Author
sano

blog bysano

物理。

私達が業とする建築設計は、理系の分野になります。
学生時代には一応理系教科を習っていたわけですが、私の場合好きだからというより完全に消去法です。
語学、社会学まるで好きになれず、理系の道へ進むことにしたのです。
したがって、数学や物理も大得意という事もなく..笑
(結果的に数学も物理も好きにはなりました!)

先日、子ども達を連れて浜名湖体験学習施設ウォットへ行ってきました。
小さな水族館ですが地元の海の生き物と触れ合える為、子ども達には人気です。
もう何度も来ていますが、毎回思うこと..この水槽何故水が噴き出してこないのだろう?
suiso-1
答えは簡単??
減圧水槽という特殊な水槽で、水槽の水面に掛る圧力を小さくし横穴の水面にかかる大気圧と同じにしているんですね。
その為、水槽は密閉されて水面の上は恐らく真空に近い状態ではなかろうかと。

子どもがお魚に触れ合える水槽は、かなり大掛かりな装置の様です。
水族館などで見かけた時には、そんな物理の仕組みのイメージも含めて観れたら面白いですね。

建築の構造も同じようにイメージしてみることが大事だと思います。
どうすると曲がる、たわむ、歪む、折れる、成り立たせるには?という感覚的なイメージです。
出来なそうなことでも、こうすれば可能では?などと。
実際の構造力学はそんなに単純ではないので、構造設計者には注意されますが。笑

そんな大人の工夫など微塵も感じず、ひたすら手を突っ込みお魚待ちする子ども達。
suiso-2
そんなに手をバシャバシャしてたらお魚さんこないよー!

お父さんを見なさい!じっくり待つんですよ!ホラッ!
suiso-3
手を入れたら瞬時に逃げていきました。笑

ちなみに子ども達の為に来たウォットの入場料は、高校生以下無料で大人は310円。
負担は少なくて嬉しいのですが、まるで私が来るために支払っただけような気がしてしまいました..笑

佐野

Posted on
Apr 27, 2016 at 5:00 PM
Category
blog
Author
sano

blog bysano

故障。

愛用している無印良品のデスクライトが故障してしまいました。
購入してまだ半年程度で急に点灯しなくなるという良品らしからぬ不具合です。
muji-1
幸い保証期間という事で交換して頂けそうで、良かったです。

原因はよく分かりませんが、どうもLED素子自体に問題がありそうです。
黄色い粒のところですね。
muji-2

無印良品はシンプルなデザインなので好きなのですが、スタンドライトだけでも数種類あって迷います。
シンプルさと明るさのバランスが一番取れているもの.. というつもりでこの型を選びました。

LEDの場合、複数のLED素子から光を出すものは影が多重になる為、なるべくそうではないものを選びたいですよね。
これは建築の照明にも言える事だと思います。最近はLED照明がメインですし。

単体のLED素子だけでは明るさが落ちてしまうという事になりますが、このデスクライトは単体のLED素子の割にかなりパワフルです。
直下照度2500lxと明るく、多重影も出ないのです。
更に明るさ二段階調節機能あり、なかなか優れもの。

ところである時、デスクライトの前でスマートフォンのカメラを使ったところ肉眼では分からないチラつきを発見。
薄っすらとシマシマが見えると思います。
muji-4
これは、フリッカー現象というもの。
テレビやディスプレイ等でも起こるものもありますが、LED照明でも起こることがあるようです。

これって絶対目に良くないだろうと思っていた矢先..
昨日の朝 起床後 鏡で顔を見たら、白目に出血があり真っ赤に!!
しかも二か所も!フッ..フリッカー現象のダメージでしょうか..汗
それとも、単なる老化!?

佐野

Posted on
Apr 26, 2016 at 5:00 PM
Category
blog
Author
sano