メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

受入検査。

ブログの更新が1ヶ月以上も滞るという状況となり私個人として罪悪感を日々感じていた次第…
久しぶりの更新となりました。

ブログは止まっていても現場や設計は日々進んでおります。
こちらは坪井の家(鉄筋コンクリート造3階建て)の現場の進捗です。

この日はコンクリート打設日という事で、コンクリートの受入検査を行いました。
気温、コンクリート温度、空気量、スランプ、テストピースを生コン車1代目の筒先から採取。

塩化物量の確認では、カンタブという試験にてメモリを読み取ります。

読み取った数値から塩化物量を割り出すのですが、試験体のロットによって微妙に換算値が異なりますので、監理者がそれを直に確認します。

コンクリートの製品が事前に提出されていた配合計画書通りであることを確認できたら合格ということで、立会い写真を撮ります。それまでは打設は開始できません。という一連の流れを若手所員に指導。とても重要な検査でありますので怠らないことを肝に銘じておきます。

職人の皆様にはお待ちいただき大変恐縮です。暑い中の打設作業本当にご苦労様でした。

引続き3階の配筋、型枠の監理を気を引き締めて行いたいと思います。

佐野

GRAY。の関連画像

GRAY。

数年前に木材塗料メーカー様にご協力いただき製作したラワン合板の塗板サンプルのラインナップへ今回新たに『グレー系』に特化したカラーリングを追加していただきました。 木を使う上でエイジングする様を肯定的に考えていきたいと思っております。その一つの方法としてグレーに着色を行い退色した風合いの美しさを目指し …

防蟻防黴処理。の関連画像

防蟻防黴処理。

和合の家の現場の進捗です。 今年の長雨の影響による構造体の染みを全面的クリーニングし全て取り除きました。丁寧に何度も染み抜きを行い、元請の自主検査と監理者の全数検査の上、御施主様へのご報告とご確認を頂きました。 続いて今後染みやカビが発生しないよう、下部の防蟻処理は防カビ効果のある仕様へ変更。そして …

内外装。の関連画像

内外装。

Dear Native Co.の現場の進捗です。 8月初旬に折板屋根葺きが完了し、現在は工房棟と住居棟双方で外装・内装工事が平行して進められております。 軒裏の塗装が施されました。ガルバリウム鋼板の裏側はベージュ色なのでそこも含め、全てブラックアウト。 外壁材の小波板も搬入されました。こちらもマット …