メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

密かに。

半年前から温めていた事務所のビックイベント、建築研修旅行!
いよいよ来週末に迫ってきました。

事務所立ち上げ一年目のくせになんだかとても贅沢な企画に思えますが、断言しておきます、貧乏旅行です。笑

kensyu

でも行先は、なんとロンドン!
ロンドンの建築と言えば、歴史的なものから近代的なものまで多種多様です。
建築を志す者なら一度は訪れたい街なのではないでしょうか?

貧乏旅行は中2日間という短期間なので、出来るだけ効率よく回る必要があります。
こんな時に便利なのがGooglemapですね。

kensyu3

交通手段は、貧乏旅行の基本仕様「徒歩」です。
これが一番良い!歩くことで街の雰囲気を感じられますから。

したがって徒歩でルート設定、大よその距離や時間を掴みます。
ちょっと設定してみたら約10km、時間にして軽く2時間.. 果たして歩けるだろうか!?
いや歩きます! 歩くんです!

とにかく、たくさん寄り道をして限界まで歩き、ロンドンの建築、街、文化を感じてきます。
(実は、建築よりテニスウィンブルドン選手権を見に行きたいんですが。笑)

研修内容はまた改めてブログの記事にしていきたいと思います。

佐野

London研修 最終日。の関連画像

London研修 最終日。

ロンドン建築研修旅行の最終日(4~5日目)です。 最終日の日程は、フライト時間の都合上 朝食後直ぐに空港へ向かう予定でした。 ところが、ベルギーでのテロが起きてしまったので空港も厳重態勢に入っているという情報が.. セキュリティー検査も通常より時間が掛ることが予想されたので更に早めて向かうことに。 …

London研修 3日目pm。の関連画像

London研修 3日目pm。

ロンドン建築研修旅行の3日目の午後です。 3日目午後の写真が最も多くアップする数も最大になりそうです。 百聞は一見に如かず! ということで.. 午後一で訪れた場所は、ピカデリーサーカスです。 有名な広場です。 観光客なのか地元の方達か分かりませんが、かなり賑わっていました。 そして、ここからすぐ近く …

London研修 3日目am。の関連画像

London研修 3日目am。

ロンドン建築研修旅行の3日目の午前です。 ロンドンの天気は不思議な変化をします。 どんよりした曇りが一瞬にして快晴になったりまた、一瞬で曇ったりと。 曇っていることの方が多かったのですが、天気が良くないと写真映えしませんので困ります。 ケンジントンにあるホテルから最寄りの地下鉄駅へ向かいます。 途中 …

London研修 2日目pm。の関連画像

London研修 2日目pm。

ロンドン建築研修旅行の2日目の午後です。 午前、午後に分けて幅を広げたことで更に写真選定に悩みます。爆 午後からは、映画「ノッティングヒルの恋人」で有名なノッティングヒルの街を散策です。 ペンブリッジロードという通りノッティングヒル駅からのびる繁華街ストリート。 カラフルなパステルカラーが印象的です …

London研修 2日目am。の関連画像

London研修 2日目am。

ロンドン建築研修旅行の2日目です。 撮ってきた写真を見返すとあまりにも多すぎるので、午前と午後を分けて記事にします。 ロンドンは初めてですので、やはり王道コースは外せません。 という事で、手始めに.. British Museum / 大英博物館 1857年 ロバート・スマーク メインのエントランス …

London研修 1日目。の関連画像

London研修 1日目。

先週末から5日間ロンドンへ建築研修旅行へ行って来ました。 自らの復習として本日より数回に渡りブログにまとめていきたいと思います。 建築を含め街の様子や食事など色々写真におさめてきたのですが、その総枚数なんと1,501枚! とてもアップしきれない数なので抜粋してまとめていきます。 1日目の前に、0日目 …

Heathrow。の関連画像

Heathrow。

建築研修旅行は本日午前中に帰国です! 飛行機狭すぎて全く寝れませんでした!笑 さて、建築研修旅行については後日連載で記事にしていきたいと思いますが、 ニュースで騒がれているベルギーでのテロ事件、ロンドンを出発する直前で起きました。 先ずは、これに触れないわけにはいきません! ベルギーは海を挟むものの …

ナカムラさん。の関連画像

ナカムラさん。

最近までご近所さんだったナカムラアトリエさん。 この度、ご自宅兼事務所を建てられました。 三連休に行われた、内覧会に先だって見学させて頂きました! 1階の正面が事務所で、奥側に2層で住宅となっています。 丁度このアングル辺りに交差点の停止ラインがあって、多くの人が強制的に止まるという事に目をつけ 敢 …

内覧会のご案内。の関連画像

内覧会のご案内。

昨年末、無事竣工し4月1日より開園をいたします『みそら保育園』の内覧会を下記の様に開催させて頂く運びとなりました! 特に予約は必要ございません。 どなたでもご参加頂けますので、お気軽にどうぞ! また、現地には駐車場をご用意しております。 お車でのお越しの際はご利用ください。 日  時:2016年4月 …

使い捨て。の関連画像

使い捨て。

十数年ぶりだと思います。 使い捨てカメラを手にする日が再び来るとは。 使い捨てと言ってもリサイクルですが。笑 カメラマンのharucameraさんに教えて頂いた事を思い出し、使い捨てカメラの良さを確かめるべく緊急入手です。 従来のカメラであるISO400と高感度のISO1600の両方を仕入れてみまし …

MOGU。の関連画像

MOGU。

長距離移動に欠かせぬもの。 ポータブルネックピローを購入しました! 私”繊細”な人間なので乗り物では窓際や壁に寄り掛って安定しないと全く寝られないタイプです。笑 事務所の建築研修旅行は、成田第3ターミナルを見たくて敢えて遠い空港を選んだのが仇となり、 当日出発では間に合わない …

貢献。の関連画像

貢献。

弊社も一応、会社なので金融機関へ行くことがあります。 まぁ支払ばかりですが..笑 最寄りの信用金庫は浜松駅南支店なので、普段はそちらへ行きますが、 たまには別の支店も良いかなと思い最近出来たばかりの新店舗へ行ってきました。 木のうねった屋根架構が特徴的の浜松市浜北区にある、浜松信用金庫 於呂(オロ) …

こねり。の関連画像

こねり。

今日はホワイトデーですね。 バレンタインはチョコレートですが、ホワイトデーっていったい何を… 毎年のことながらお返しにいつも悩んでしまいます。 そういう悩みを持つ男性も多いのではないでしょうか。笑 悩んだ挙句、事務所の近くにある春華堂でも行こうかな.. の流れで、 nicoe を思い出し …

ランドさん。の関連画像

ランドさん。

先週末、ランドデザインさんが設計監理を手掛けられた はらっぱ保育園さんの内覧会へお邪魔してきました。 工事段階から聞いていた噂通り、期待を裏切らない面白い園舎でした。 外観を見ても分かる様に園舎がいくつかに分かれているという、分棟型の構成。 各建物から大きく出した庇の重なりによって半屋外空間になって …

素材。の関連画像

素材。

今日のランチはカツ丼かなー? う~ん、やっぱりラーメンかな? いやいや実は、これスイーツなんです!笑 とてもリアルにつくられているので、よく見ても本当に分からない。 ある建設会社の営業部長さんが、こんな面白いスイーツを持って遊びにきてくれました。 浜松のサン・ラファエルさんが販売している おかしなお …

SATIS。の関連画像

SATIS。

本日、総合建材メーカーLIXILの営業担当S氏が意気揚々とお見えになりました。 S氏は見た目通りの真面目な性格の方で、私が渾身のボケをかましても あっハイ とボケ殺しするほどの逸材。 そんな営業の鏡とも言えよう真面目なS氏から、是非新商品のご紹介を!というお電話を頂き、足を運んで頂きました。 これは …

製作実績の掲載。の関連画像

製作実績の掲載。

先週末に WORKSへ「SN Design Architects office-sign」の製作実績を掲載しました。 詳細の画像を是非、製作実績ページでご覧下さい。 さて、サイン看板ネタでどこまでも引っ張ります。笑 ブログでは、制作秘話を綴りたいと思います。 弊社サイン看板は、溶融亜鉛メッキという防 …

蓮華寺池。の関連画像

蓮華寺池。

藤枝市へ行ったので、休憩がてら蓮華寺池公園へ。 茶色の建物は、蓮華寺池公園に併設されているスターバックス。 最近オープンしたばかりです。 とても良い立地ですよねー、人気が出そうです。 店内はさぞ混んでいるでしょう! では、いざスタバへ。 ..やっぱり混んでました。 そして、またも女性多し。 お陰様で …

備品。の関連画像

備品。

今日は、みそら保育園の備品搬入日でした。 当然ながら立ち会ってきました。笑 備品は、工事で造る以外のものを指していましてイスやテーブル、お昼寝用のベッドなど大小様々なものです。 こちらは、低年齢児用の手すり付きのイスです。 小さなイスが並び、とてもカワイイ! スタッキング出来るようになっているので、 …

3D。の関連画像

3D。

来所頂いた同業のお客様が、そういえば面白いものを持っているよ ..とコレを見せてくれました。 建築模型。。。 それがどうした! いやいやコレは単なる模型ではないっ! なんと3Dプリンターで作ったという代物です。 私、3Dプリンターで作られたもの自体 生で見るのが初です。 それがいきなり建築模型とは。 …

このはな。の関連画像

このはな。

やっと行くことが出来ました。 静岡県草薙総合運動場の このはなアリーナ。 内藤廣さんの設計です。 昨年の4月からオープンで約一年越しの見学です。 工事中の見学もあったのですが、タイミングが合わず一度も見られませんでした。 ヨーグルトのアルミ蓋をいじっていた時に閃いたという特徴的なこの屋根は、やはり誌 …