メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

9月号。

独立前に勤めていた事務所時代の先輩である渡辺さん(渡辺隆建築設計事務所)が、この度 新建築9月号と住宅特集9月号に掲載されました。
身近な先輩がこの様に活躍されて後輩としてもとても喜ばしいです。
nabe-1

一般建築と住宅建築が同時に掲載される事は中々有りません。
作品は、地方で当たり前の様に行われている入札方式で受注された公共のコミュニティセンターとお茶農家さんの仕事場兼用住宅。
発注者、設計者、施工者の全てにおいて地元を拠点としている方々による建築です。

nabe-2

公共建築も住宅建築もフラットに取り組まれる渡辺さん姿勢は、もしかしたらとてもレアなタイプなのかもしれません。
それは建築だけでなく、人付き合いも同じで誰に対してもオープンで陰を持たない方です。
ゆえに多くの方に慕われております。
私もそのうちの一人です。

渡辺さんとは、独立前の事務所で先輩後輩の関係でした。
入所当時、右も左も分からぬ私に建築の面白さや楽しさを教えてくれました。
公共建築や事務所建築や福祉施設や工場などを手掛けていた事務所だったのですが、中にはデザインや意匠の要素が必要ない案件もありました。
そんな案件であってもどこかに楽しさを見出し、いつも楽しく仕事をしていた渡辺さん。
(単に書類作成であってもまるで印刷会社が作った製品のようなクオリティを作って納品したり)

これまでの人生で最も影響を受けた人の一人であろうかと思います。
事務所を退所し独立という道を選んだことも、その様な姿を見て来たからかもしれません。
渡辺さんと出会っていなければ今の自分は居ないと言えますね。

今回この活躍を目の当たりにし、今後も更に飛躍する姿を想像しつつ、後輩としても負けぬように頑張らねば!と強く感じました。

佐野

現物。の関連画像

現物。

LIXILショールームへ訪れたついでにタイルの見本をチェックしました。 私の場合、タイルはエントランスの床や水廻りなどでよく採用します。 サッシ同様にカタログではタイル表面の質感はよく分かりませんから、現物を確認するのが一番です。 モザイクタイルを中心にサンプル棚の引出しを片っ端から見ていきました。 …

サッシ。の関連画像

サッシ。

大手サッシメーカーは、YKKap、三協立山アルミ、不二サッシなど5社あります。 LIXILはトステムと新日軽、三協立山アルミは三協アルミと立山アルミの合併により現在の形に。 サッシは住宅用とビル用と大きく分けて2種類あり。 各社、同等の標準品に加え各々で特徴を付加させた商品を用意しております。 私の …

iPhone7。の関連画像

iPhone7。

漸く手元に届きました、iPhone7。 本当に品薄なようです。 私はショップで予約5番目でしたが、現在150人程予約が入っているとか.. 光沢のあるブラック、ジェットブラックが人気なようです。 私は、カバーを付けない派ですからジェットブラックはきっと指紋でベタベタになると予想。 そもそも、マット仕上 …

地鎮祭。の関連画像

地鎮祭。

先日高岡の家は、地鎮祭を迎えることが出来ました。 天候は秋の長雨の為、生憎の空模様でしたが、神事は滞りなく終えられました。 雨降って地固まるというコトワザがあります。 雨が止んだ後は、前よりもまして固くしっかりとした、良い状態になるということですね。 地鎮祭とは地を鎮める祭り。 工事の無事や安全と建 …

ディテール。の関連画像

ディテール。

吸音、トイレ、木造建築に続き、待望のディテール階段特集! 前回の階段特集から8年ぶりです。 ディテールという季刊誌をこよなく愛する私。 建築は、ディテール(詳細)の積み上げで出来ていると考えています。 目指すべく形や表現すべく事を実現する為にディテールはとても重要です。 巨匠ミースは「神は細部に宿る …

お引渡し。の関連画像

お引渡し。

上山手の家は先週、設計検査、手直し、完了検査、写真撮影を終えまして、無事 お引渡し致しました。 工期は約4ヵ月半とタイトなものでしたが、現場の皆様のご協力の御陰様です。 お引渡しの立ち合いは都合により出来ませんでしたが、当日は御近所様にお披露目を。 光の十字廊は、かなり好評だったとお知らせ頂き嬉しか …

こち亀。の関連画像

こち亀。

始まりがあれば終わりがある、そんな事を改めて感じました。 私が生まれる前から連載を開始した国民的マンガのこち亀。 小学生の頃には少し難しく感じ、中高生の頃にはすっかりハマり、今でもたまに読みたくなる、そんな存在です。 少年ジャンプを手にしなくなってから久しいですが、購入せずにはいられませんでした。 …

ニオイ。の関連画像

ニオイ。

某工場の現場は鉄骨建て方が終わると、追いかけて張り込んでいた外壁が直ぐにやってきました。 外壁が張られると一気に建物のヴォリュームが出てきますね。 毎回ほぼ同じ位置で撮影していますが、もう入りきらなくなりました。 しかし、住宅の現場と、工場の現場でのギャップが大きく若干戸惑ってしまいます。笑 ここで …

名古屋。の関連画像

名古屋。

計画案件の打合せで名古屋へ行ってきました。 久しぶりの名古屋です。 名古屋辺りであれば車で向かうことが多く電車はあまり利用しませんが、この日は新幹線で。 最近は大阪通いが続いていた為かエスカレーターに乗った時、名古屋では左右どちらに立つのが正解か混乱してしまいました。 大阪では右側に立つことが一般的 …

サンゴ。の関連画像

サンゴ。

お世話になっている美容師のオーナーさんから沖縄のお土産を頂きました。 35COFFEEと言う名のコーヒー。 実は私こう見えて(どう見えて?笑)ダイバーです。 最近は全然海に行けてないのですが、過去に沖縄の海も数回潜ったことがあります。 慶良間諸島では、エントリーした瞬間あまりの美しさにビックリしまし …

検査。の関連画像

検査。

本日は、上山手の家の建築確認完了検査を受けました。 iPadを片手に検査員の方が各所をチェック。 最近は何でもペーパーレスですね。 結果。 「指摘事項無し合格です」との事。 指摘を受けることは無いつもりで準備していますが、改めてホッとしました。 引続き監理者の検査。 こちらは、丸一日掛けての現場チェ …

掛川。の関連画像

掛川。

以前、掛川市立幼稚園のお仕事をさせて頂いた時の市担当職員Yさんと再会しました。 数年ぶりの再会だったのですが、事のきっかけはLINEです。 普段滅多に見ないタイムラインを間違えて表示した所、Yさんがカバー写真を更新していて、私「イイネ」からのYさん「元気?」という流れに。 久しぶりに掛川市庁舎へ訪れ …

交換。の関連画像

交換。

今週末にはiPhone7が発表されると予想されていますね。 私のiPhoneは6ですから、使用して2年が経ちそろそろ換え時。 再びやってしまいました。このタイミングで。 今年の2月、車の乗降時に落下させiPhoneのパネルを割り、二度とこのような失態をしないと心に誓いました。 しかし全く同じ方法で落 …

大詰め。の関連画像

大詰め。

上山手の家は、足場がバラされ外構工事へ。 ウッドデッキ、駐車場の土間コンクリート、それと植栽工事です。 敷地は決して広くは有りませんが、例え少しでも緑化したり、外に出られる場所が必要だと思います。 外部と切り離され内部で完結してしまうのではく、外に向き地域や環境に繋がることが大切なのではないでしょう …

始動。の関連画像

始動。

1年強の設計期間を経て漸く高岡の家が始動です。 この日は、工事の請負契約が取り交わされました。 私も設計者として立ち会わせて頂きました。 敷地は川と田んぼに4方囲われた静かな場所、良い所です。 そこに建っている母家に対して隣に新しく建つ住まい。 お互いが程よい距離を保ちつつ、自然な繋がりとなる様に。 …