メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

spain研修 3日目。

海外研修として行ったスペインのバルセロナとマドリッド。
この研修は異国の文化、建築、美術、食を生で体感することを目的としています。
研修 1日目はこちら研修 2日目amはこちら研修 2日目pmはこちら


研修3日目の午前中は、バルセロナ市内ゴシック地区を見て回りました。
45歳という若かさで亡くなった地元バルセロナの建築家エンリック・ミラレースが手掛けた遺作サンタ・カタリーナ市場、13世紀に建造されたサンタ・エウラリア大聖堂やガウディ初期の最高傑作といわれるグエル邸を見学。

午後からは高速鉄道のAVEで約600kmを移動しマドリッドへ向かいました。
マドリッド市内のホテルは、世界一のクラブチームレアル・マドリードのホームスタジアムであるサンティアゴ・ベルナベウの目と鼻の先。
残念ながら試合は行われなかったのですが、スタジアムの周囲をぐるりと一周してきました。


3日目..

ゴシック地区内にあるホテルから歩いて向かった先は、サンタ・カタリーナ市場。
60色ものセラミックを使ってカラフルに彩られた曲面の大屋根によって覆われた地元の市民が利用する市場です。
spain3-1

何度かの改修を行っています。
spain3-2

内部は大屋根による大空間。
spain3-4

肉類や、
spain3-5

魚介類、
spain3-6

野菜など。
spain3-7
種類が豊富でどれも新鮮な食材がずらりと並んでおりました。

続いて向かったのは、サンタ・カタリーナ市場から徒歩3分サンタ・エウラリア大聖堂。
spain3-8

一目見ただけでも歴史の重みを感じる佇まい。
spain3-9

内部は荘厳な雰囲気が漂い、圧倒されました。
spain3-11
spain3-12
spain3-10
今回 最も感動した場所だったかもしれません。

バルセロナの締めくくりは、やはりガウディ建築。
spain3-13
2011年に7年にも及ぶ改修工事を終えたばかり、実業家エウセビ・グエルの邸宅です。通称グエル邸。
ファサードの鍛鉄製格子扉に直に触れてきました。

模型を見ると規模が分かりますが、地下1階地上4階という豪邸です。
spain3-15

大理石の柱が並ぶ正面玄関の階段。
spain3-16

磨りガラス装飾とステンドグラスの窓。
spain3-17

失われた足跡の間、と言われる部屋の前室 開口部。
spain3-18

中央サロンという、2階から4階にかけて吹き抜けの場所。
spain3-19

キノコの様な形の煙突や換気塔のある屋上。
spain3-20
見終えてみてとても初期の作とは思えぬものでした。

午後からは高速鉄道のAVEでマドリッドへ。
spain3-21

車内は意外とコンパクトで新幹線より座席数が少ないです。
spain3-22
超高速と聞いていたのでいか程の速度か気になっていましたが、最高速は300km/h。
新幹線と同じくらいですね。

草原がひたすら続いておりました。
spain3-23

約3時間後..

アトーチャ駅に着きました。


spain3-24

直ぐにホテルへ向かいチェックイン。

そしてレアル・マドリードのホームスタジアムであるサンティアゴ・ベルナベウへ向かいました。
spain3-25
試合は行われない日でしたので、スタジアムは静寂そのもの。
しかし10万人収容って凄すぎますね。

閉められた格子戸の隙間から辛うじてピッチが見えました!
spain3-26
ここでスーパースターがプレーしているんですね.. 残念。

4日目に続きます。

ピタゴラ。の関連画像

ピタゴラ。

生粋のMacユーザーである私の父。 出先で駐車した際、車の前輪にMacbook入りのバッグを立てかけたそうで、そのことを忘れ車を発進。 寄りかかった前輪から外れたバッグは地面に倒れ、そのまま後輪で踏みつけるというピタゴラスイッチを行ったようです。 本人は残念だなぁと言いつつ最新のMacbookを購入 …

絞る。の関連画像

絞る。

高岡の家は、先日の屋根工事に引続きトップライトの施工を行いました。 製作物のトップライトフレームは時間を掛けて検討に検討を重ねてきましたので、無事にガラスが嵌め込まれてひと安心。 トップライトは通常 採光の為に設けることが多いと思いますが、ここでは壁面素材の陰影をつける事を目的としています。 逆に明 …

駅南。の関連画像

駅南。

月に数回は訪れている事務所の最寄り金融機関、はましん駅南支店。 大手組織事務所である日建設計が設計を手掛けた金融支店です。 金融機関という堅そうなイメージを払拭するかの如く、市内にはこの様な日建設計による少し変わった支店が目立ってきました。 ただ単に目を引くデザインという事ではなく、地中熱利用による …

リン酸。の関連画像

リン酸。

弊社のサイン看板の溶融亜鉛メッキリン酸塩処理を手掛けて頂いたメーカーさんから最新の施工事例をお知らせ頂きました。 東京都立多摩図書館で多数採用されたそうです。 リン酸塩処理とは表面にリン酸塩皮膜を作り出し、基本的には酸化を抑えるというもの。 メッキが冷めていく過程で出来上がる結晶模様のスパングル、そ …

直虎。の関連画像

直虎。

現在放送中の大河ドラマ「おんな城主 直虎」ゆかりの地・浜松で育った、その名は「伊井直虎 浜松茶」。 現在 事務所でお昼に飲んでいるお茶です。 地元のお茶屋さんより入手いたしました。 直虎茶は、旨味の中に力強さも有り、調和のとれた女城主に相応しい風味。 しっかりしたお茶の味で美味しい。 それと直虎茶の …

屋根葺き。の関連画像

屋根葺き。

高岡の家は、先日屋根工事を行いました。 長さ約10mのガルバリウム鋼板をハゼ締めしているところです。 ハゼ締めとは、二枚の板金を重ねて折り込む事です。 同じ縦葺き屋根でも勘合式という成形された形にハメ込むタイプもあります。 勘合式の方が施工性は良いですし、出来上がりも恐らく綺麗だと思います。 しかし …

spain研修 〆。の関連画像

spain研修 〆。

海外研修として行ったスペインのバルセロナとマドリッド。 この研修は異国の文化、建築、美術、食を生で体感することを目的としています。 (研修 1日目はこちら、研修 2日目amはこちら、研修 2日目pmはこちら、研修 3日目はこちら、研修 4日目はこちら) 4泊6日.. 夜行バスを入れると4泊7日の海外 …

spain研修 4日目。の関連画像

spain研修 4日目。

海外研修として行ったスペインのバルセロナとマドリッド。 この研修は異国の文化、建築、美術、食を生で体感することを目的としています。 (研修 1日目はこちら、研修 2日目amはこちら、研修 2日目pmはこちら、研修 3日目はこちら) 研修4日目は、マドリッド市内を一日見て回りました。 スペイン王宮や王 …

spain研修 2日目pm。の関連画像

spain研修 2日目pm。

1月末に行ったスペインのバルセロナとマドリッドへ研修旅行。 この研修は、異国の文化、建築、美術、食を生で体感することを目的としています。 (研修 1日目はこちら、研修 2日目amはこちら) 2日目の午後は、中心部から少し離れた場所にあるモンジュイック地区へ向かうことに。 1992年に開催されたバルセ …

spain研修 2日目am。の関連画像

spain研修 2日目am。

1月末の6日間、スペインのバルセロナとマドリッドへ研修旅行に行ってまいりました。 この研修は、異国の文化、建築、美術、食を生で体感することを目的にしています。 (研修 1日目はこちら) 2日目からバルセロナの街を見て回りました。 この街には13年前に初めて訪れまして、今回は2度目になります。 聞くと …

spain研修 1日目。の関連画像

spain研修 1日目。

先週から今週前半まで6日間、スペインのバルセロナとマドリッドへ研修旅行に行ってまいりました。 この研修は、異国の文化、建築、美術、食を生で体感することを目的にしています。 お店等での注文システムが分からない、地下鉄の券売機にお金を吸い取られる、改札口が開かない、お腹を下す..等々そんな些細なトラブル …