メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

現状維持。

住宅の設計のご依頼を頂くと計画地が更地という場合もあれば、既存の建物が建っている場合もあります。
既存建物があるときは、築年数でいうと40年前後かそれ以上が多いでしょうか。
今ある物を活かしてリノベーションという方法も有りますが、解体して新築するということになります。

一方、私が暮している家はまさに築40年位になりまして、色々な箇所で痛みが見受けられます。
そして現在、瓦屋根の絶賛補修工事中です。
kawara-1

40年前に焼いて造った瓦になりますが、当時瓦を焼く窯が新しく増設されたばかりらしく、焼き加減の調整が微妙だったとの事。
その為か30年を過ぎたあたりから瓦の表層が割れ初めてきました。
kawara-2
割れ始めた瓦もかなり広範囲になってきたため、やむなく全面補修に。
ついでに外壁の塗装も行います。

設計を生業としている者としては「いつか自邸の新築設計を」と夢見たりしますが、まだ暫くは生まれ育った家と共に歩んでいきたいと思います。

佐野

隠れ家。の関連画像

隠れ家。

先日、打合せで磐田市にあるスズキコーヒー焙煎所さんを利用させて頂きました。 初めての利用だったのですが、とても素敵なお店でした。 (設計は浜松のアトリエ樫さん) 店内は低く抑えられた天井、ラワン合板で統一された内装でシックな設えです。 外の光を絞り、程よい薄暗さで落ち着いた空間。 手前にマウターが居 …

雨宿り。の関連画像

雨宿り。

7月末に上棟した鴨江の家の現場は、外壁の防水やサッシ取付、屋根葺き工事を進めております。 ここ最近のゲリラ豪雨的な状況で作業を中断しなければいけない事があります。 この日も急に雨が降り出した為、職人さんが軒下で雨宿り中。 敷地全体を覆う大きな軒が特徴なのですが、職人さんのホッと一息ついた背中を見て何 …

日本の家。の関連画像

日本の家。

東京国立近代美術館で現在開催されている「日本の家」展へ先日行ってきました。 日本の建築家56組による75件の日本の住宅建築を、400点を超す模型や手書きの図面、写真、映像などで紹介されています。 系譜というテーマにもとづいて構成された展示によって建築の歩んだ時代やスタイルを見ることができます。 閉館 …