メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

公共監理。

浜松市の水防団施設新築工事が着工。
弊社の工事監理が始まりました。

手始めに既存建物の杭基礎を撤去するところからが本工事のスタートです。
既存図面をもとに杭の位置を割り出します。
suibo-1

次にオーガーケーシングにて杭周囲の土を削り出し。
杭を包み込むような形で回転させ、先端は高圧で水を吹き出しながら挿入していきます。
suibo-2

杭周囲の土を取り除いたらバックホーにて杭の引き抜き。
上手くいくと丸ごと抜けますが、途中で折れたり砕けたりすることも多々あり。
suibo-3
もちろん残置が無いように掘削して全て撤去はしますが、キレイに抜けたほうが気持ちがいいと作業者さんがはりきっていました。
私たちが立会している時は、途中で折れてしまいましたが。

これらは引き抜かれた杭、適切に処分を行います。
suibo-4
杭を全て撤去し終えましたら、今後は新規で地盤改良を行っていく計画です。
大きな規模の建築ではありませんが、書類チェックと現場検査を抜かりなく進めていきたいと思います。

佐野

TMS。の関連画像

TMS。

今月初めに開催されたTMSこと東京モーターショー。 丁度グッドデザインエキシビジョンの会期と同じでしたので、これはチャンスとばかり行ってまいりました。 車のデザインは個人的に興味があります。 車単体のデザインとしても勿論なのですが、その進化が面白いと感じています。 車というのはマイナーチェンジやフル …

柱状改良。の関連画像

柱状改良。

浜松市の水防団施設の現場は先日柱状改良の施工がされました。 改良の一本目が重要ですので、立会いを行ってまいりました。 先ず初めに固化材の種類、量など所定の材料を確認。 セメントミルクの比重の確認。 設定された重りにて天秤で釣り合っていればOK、問題ありません。 杭芯セットをし、撹拌開始。 回転翼の先 …

基礎工事。の関連画像

基礎工事。

小規模保育所の現場はここ2週間で基礎工事を進めております。 先ずは配筋検査。 部屋毎に完結したベタ基礎としています。 広さに応じて耐圧版の厚さや配筋や梁種別が異なります。 符号が合っているか、主筋と配力筋の方向、鉄筋のピッチが乱れていないか、かぶりが取れているかなどと初歩的な間違いが無いかの確認を先 …

安藤忠雄展。の関連画像

安藤忠雄展。

グッドデザインエキシビジョンが行われた東京ミッドタウンから徒歩5分にある国立新美術館。 現在『安藤忠雄展-挑戦-』が開催されておりますので、行ってまいりました。 国立新美術館に訪れたのは10年ぶりくらい前だったと思います。 相変わらず気持ちの良いホワイエ。 過去の記憶が甦ります。 朝一番に行きました …

エキシビジョン。の関連画像

エキシビジョン。

先日開催されました2017年グッドデザイン賞エキシビジョンへ行ってまいりました。 多岐にわたる分野を一纏めにした賞ですので、それらが同時に並べられる展示は非常に楽しみでした。 活動や取組みに関する事、日用品、設備、医療機器、ビジネスモデル、ソフトウェアなど、様々な受賞作品がありまして、例えばノートパ …

公共監理2。の関連画像

公共監理2。

5月末から進めてきました浜松市の某協働センター ユニバーサルデザイン化整備工事は順調に施工が終わりまして、先日市役所の完成検査を受けました。 整備の大まかな内容は、エレベーターの新設、手摺を二段タイプへ変更、多目的トイレの設備更新、授乳室の新設など。 センターを運営しながらの工事ですので、利用者と工 …

新規プロジェクト。の関連画像

新規プロジェクト。

少し前からになりますが、幾つかの新規プロジェクトが進んでおります。 こちらは、新築住宅プロジェクト。 敷地は、掛川市の掛川城や図書館や美術館が近接している場所です。 城下町の風情漂うとても景観の良い周辺環境なので、街との関係を築けるような住宅が出来たらと思います。 もう一つは、温泉街のリゾートプロジ …

地盤改良。の関連画像

地盤改良。

小規模保育所の現場は、先日地盤改良工事を行いました。 改良方法は砕石パイル工法というものです。 オーガでプレボーリング(穴を掘ります)し、その穴へ砕石を流し込み突き固めていく工法。 このようにホッパーから砕石を流し込み、オーガを逆回転します。 一定量毎にオーガの先端で転圧をかけて締め固めるのですが、 …

2017年グッドデザイン賞受賞展。の関連画像

2017年グッドデザイン賞受賞展。

本日11月1日より 2017年のグッドデザイン賞を受賞した全ての作品が展示される『GOOD DESIGN EXHIBITION 2017』が東京ミッドタウンにて開催されております。 受賞展に先立ち昨日は、弊社が受賞しました上山手の家も展示の設営を行いました。 建築など持ち運び出来ないような作品はパネ …