メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

300回目。

2年前から立ち上げたSN Designのウェブサイトとブログ。
今回で300回目の更新になりました。
平日は毎日更新すると決めて始めたのですが、現在は週に1~3回程度の更新をなんとか保っております。

面白い投稿になる様なネタはあまりないのですが、日々起こる何気ないことや小さな発見など見逃さずに日常を綴りたいと思います。
また仕事とは人と人の繋がりです。言葉に出しにくい色々な想いや感謝の気持ちやなど、自らの反省として書いていけたらと考えています。
今後も可能な限り更新頻度を保ちつつブログを継続していきます。

佐野

大掃除。の関連画像

大掃除。

本日は、事務所の大掃除を行いました。 朝一番は、外周りの落ち葉掃除や伸びた植栽の剪定、ガラスやデッキの清掃です。 室内は、一年で溜め込んだ大量のカタログ類の更新や模型材料の端材整理とストックの確認。 建築基準法や建築士法上 保管しておかなければいけない設計図書なども整理整頓を行います。 そして、昼食 …

投函。の関連画像

投函。

今年も残すところ僅かになってきました。 毎年のことで年末という雰囲気が程んど感じられないわけで余裕をかましていたらやっぱりバタバタしてしまう年賀状。 2018年用は、高岡の家から4つのパターンにて準備しております。 宛先は、ランダムで印刷し誰にどれが届くかは??です。 理想なのは、ほんの一言でも手書 …

細部。の関連画像

細部。

鴨江の家の工事は年内に大工さんの仕事を終えるべく進められております。 フローリングや造作枠などもほとんど取付けられて、現場を覗くたびに仕上がっていくのがよく分かります。 外壁の板張りもビシッと通り良く張って頂き気持ちが良い。 大工さんからかなり手間が掛ったとお聞きしましたが、1㎜単位で割付をした施工 …

上棟。の関連画像

上棟。

今週初め小規模保育所の現場が上棟しました。 当日の朝は天気も良好、絶好の上棟日よりになりました。 大勢の職人の皆様で一気に組立てが行われ、みるみるうちに立体の形が出来てきます。 小分けになった箱の形が見えてきました。 屋上から見るとよく分かります。 表しの構造材や合板がある為、雨に濡れて染みにならぬ …

建て方。の関連画像

建て方。

浜松市 水防団施設の現場は順調に施工が進められております。 先日の柱状改良後、基礎配筋と型枠を組み上げ、配筋型枠の検査を行いました。 基礎フーチング、地中梁、基礎柱などのメインの鉄筋はもとより、差筋などの間違えが起きないように注意します。 そして大事なのは鉄骨のアンカーボルト。 今回は在来工法という …