メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

公共案件。

住宅案件、保育事業案件の現場と並行して公共工事の監理も複数始まってきております。

某協働センターのユニバーサルデザイン化整備工事。

車椅子駐車場に屋根を設け、エレベーターの新設と、間取りの変更やそれに伴う発電設備の移設などなど、センターを使いながらの工事になります。

エレベーターを設置するために先ずは間取りの変更という事で既存の間仕切りや仕上げを撤去。
スケルトンの状態を確認しました。
利用者及びセンター職員の皆様に極力負担がかからぬ様、努めていきたいと思います。


防災学習施設整備事業。

合併によって廃校となった小学校の跡地を利用した施設になります。
市内の子供達が各地域からバスでアクセス出来る様に駐車場の整備から始めます。


元の駐車場の舗装を撤去し新たな駐車場として生まれ変わります。


最後は小学校の外壁及び屋上防水改修工事。

リシンの外壁を高圧洗浄し吹付塗材にて仕上げていきます。
これまで採用されてきた市の改修方法が見直され機能、美観の向上を目指します。

こちらも学校を使用しながらの改修という事になりますので、子ども達の環境に負担が掛からぬよう夏休み期間を最大限に活用した工程監理を心掛けていきます。

佐野

交流会。の関連画像

交流会。

先日、テクイジデザインさんと渡辺隆建築設計事務所さんとSNデザインの3社で、所員一堂に会する合同交流会を行いました。 事の発端は、3社ともに本年度から新入所員を迎えた事とその3名が全員 静岡文化芸術大学卒業生という事からになります。とはいえ、テクイジデザインさんは創業13年、渡辺隆建築設計事務所さん …

オープンデスク。の関連画像

オープンデスク。

事務所では今週月曜日から学生さんがオープンデスクに来てくれています。 彼は建築を学ぶ中で、設計概念や主旨やコンセプトなどを思考することにとても興味があり、好きだと言います。 アルバイトなどはせず学業に専念しつつ、学生コンペなど積極的に参加しているとの事。ただし設計概念などを考えることは好きでも、それ …

コレクター。の関連画像

コレクター。

図面を描くときには、普段見慣れないお施主様が認識しやすい表現をしたいと常に考えております。 図面と言うより絵を描く様な感覚と言った方があっている気がします。 見積もりや納まりとして必要ない情報の人や家具、植栽や小物などさりげなく入れたりするのですが、先日数十台の駐車場を描いたときに色々な種類の車を入 …

解体。の関連画像

解体。

敷地内に御両親の実家が建っている掛川の家。 御祖母様がお一人で住まわれていたのですが、今後は孫家族と一世代超えて同居する計画です。 新しい生活と新しい住宅を建てる為に名残惜しいですが、既存住居を解体します。 新居ができるまで御祖母様は仮住まいへ、そして宅内の家財道具諸々は外へ運び出されまして がらん …