メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

松韻亭。

浜松市の茶室 松韻亭へ行ってまいりました。
谷口吉生さんの設計と水澤工務店さんの施工による最強タッグで約20年前につくられた素晴らしい建築です。この日は茶室の利用という訳ではなく、実はお仕事としてお邪魔させて頂きました。

定期的にメンテナンスは行われているのですが、今回は改修を行うということで浜松市からの委託を受けて手始めに現地調査です。改修対象部分の確認という事でしたが、何度来ても素晴らしい建築でいつの間にか見学会に。

縁側から見る日本庭園、庭園の中に佇む主棟、本当に良いです。

石畳の陰影。

飛石と苔。

結局仕事とは全然関係ない部分ばかり見てしまいました。

一通り状況の確認を終えたあと、松韻亭の室長さんに無理をお願いして離れの荻庵を見学させて頂きました。

にじり口の入り方を始め様々な作法や意味など時代背景や精神について室長からご説明頂きました。室長のお話はとても奥が深く、公共建築課の担当者方も私たちも興味津々。

もう少し勉強した上で来るべきでした。

谷口吉生さんの建築はとても好きなのでいくつか見学させて頂きました。
豊田市美術館、資生堂アートハウス、加賀片山津温泉、鈴木大拙館、京都国立博物館、ニューヨーク近代美術館MoMAなど訪れたのですが、どれもモダンで近代的な建築ばかり。松韻亭の様な純和風建築というイメージはあまりありません。意外さを感じつつ改めて見直すと純和風建築に谷口建築ここにあり。むしろ原点は和風建築にあるのではないかと感じました。

そんな谷口吉生さんの建築に手を加えさせて頂くことになるとは夢にも思わず。恐れ多くも本来の姿を損ねることなく改修出来る様、慎重に設計していいきたいと思います。

佐野

新メンバー?。の関連画像

新メンバー?。

毎日残暑が厳しい中、世間では早くも学校の2学期が始まっている所もそうですが、そんな暑い日に事務所にはまたも新参者が現れました! 事の発端は、事務所で来客打合せをしていたらバンッとガラスに何か当たる音が… まさかまたカメでは..?などと思って見てみると1匹のひな鳥でした。GWの連休前に事務 …

地鎮祭。の関連画像

地鎮祭。

音の森こども園は、先日地鎮祭を行いました。 天気予報で悪天候が予想されていたにも関わらず、当日はこの上ない快晴。 この日が来るまで苦難の連続でしたが、神主様からは皆の想いが神様に届いたことでこの様な素晴らしい日になったんですと嬉しいお言葉を頂きました。 神事は全て滞りなく無事に終了し、最後に直会を。 …

木造園舎。の関連画像

木造園舎。

独立前に設計を担当した掛川市のさかがわ幼稚園へ再訪問。 今月から着工する「音の森こども園」が木造園舎という事と同じく曲線の園舎なので、施工者と見学を行いました。 さかがわ幼稚園の場合は円弧に沿った放射状のプランですが、音の森こども園はL型プランと円弧の複合プランです。 同じ円弧状の建物でも、実は両者 …