メイン コンテンツにスキップ MENU

ブログ

350回目。

2016年1月から始めた事務所のウェブサイトとブログ。

細々と続け、今回でやっと350回目の更新となりました。平日は毎日更新すると決めて始めたのですが、ハードルが高すぎでした。最近は毎日更新しない事が既にスタンダードな状態なので、罪悪感も無くむしろ週一の更新でも継続するという事が出来ればそれで良いと思っていたりもします。

相変わらず面白い投稿はあまりないのですが、自分自身の記録としても残していきたいと思います。
また仕事とは人と人の繋がりです。この様な節目に、言葉にしていない想いや感謝の気持ちやなど自らの反省として見つめ直す機会にしたいと思います。

佐野

ドローン。の関連画像

ドローン。

えんのき保育園の施工をした建設会社さんが自社でドローンを所有しているということで、空撮して頂きました。真上から撮影したものは、まるで配置図を見ているようでとても不思議な感じです。 ハコを散りばめた様な構成が上空から見下ろすとよく分かります。シート防水をグレーとライトグレーで色分けしてあるのですが、分 …

地盤改良。の関連画像

地盤改良。

音の森こども園の現場は、地盤改良が行われました。 採用している工法は、木杭を使った環境に優しいタイプのものです。地中に圧入することで地盤との摩擦力を得られる仕組み。先ずは、設計通りの材料であるかの受入検査から。 施工計画にて予めボーリングデータと20箇所行ったサウンディング試験(いずれも地質調査)か …

地鎮祭。の関連画像

地鎮祭。

先日、掛川の家の地鎮祭を行いました。 高確率で雨天の予報でしたが、なんとか持ちこたえてくれました。 御施主様の日頃の行いが良い為でしょう。 掛川城下町の歴史的地域ということから埋蔵文化財の指定区域になっている敷地。着工に先立ち市教育委員会と協議を重ね、現地調査を行ったりと少し時間を要しました。 確認 …

公共案件経過。の関連画像

公共案件経過。

現場監理を複数行っている浜松市の公共案件は、マスター工程通り順調に施工が進んでおります。 某恊働センターのユニバーサルデザイン化整備では、既存のRC建築へエレベーターを新設していきます。会議室や機械室だった部分へエレベーター昇降路やピットをつくるのですが、会議室や機械室も必要な訳で別の部屋も巻き込ん …