ブログ

blog
blog bysano

左官資料館 版築。

左官資料館の現場進捗状況です。

何度も試作を繰り返して検討してきた版築仕上げの本番。


型枠をセットして大体10cm程度の層となるように突き固め。


型枠を段々と上げていき版築の層を積み上げているところです。


地元(現場)で採取した土で色分けした版築。自然がもつ色合いは、とても美しく優しい感じがします。


一方内部では床にビールストーンという従来の人造石研ぎ出しのような、研磨して作る仕上げを行います。混ぜる骨材は様々で奥が深く面白い左官仕上げです。これはそのサンプルです。


研磨前の床の下塗りの施工中。


専門の研磨機を使って少しずつ磨いているところ。


磨き出された部分はこの様な形で骨材の断面がつぶつぶで現れてとても綺麗です。


床が仕上がると次は作り付け家具の設置。現場監督、大工さん、家具屋さんと綿密な打ち合わせの成果で見事にピッタリと納まりました。


この沢山の棚へ様々な左官仕上げの塗板サンプルが用意されることになります。ショールームのオープンするとそれらの実物を見て触って確認することが出来るようになります。


こちらも左官材料や資料を展示する家具。天板はモールテックスで仕上げていきます。


実際にモノづくりも行う研修室に用意される流し台もモールテックス仕上げを施します。


足場が撤去されてついに外観が現れました。どっしりと構えた版築の基壇にのる切妻の木造。

苦難もありましたが完成までもう少し、皆でわいわいと打合せをしてとても楽しくそして勉強になる現場です。

佐野

Posted on
Jun 30, 2023 at 6:24 PM
Category
blog
Author
sanosano

blog bysano

浜松市立西部中学校 最終仕上げ。

公共建築の浜松市立西部中学校の改築工事の近況です。

足場も全て取り払われて外構工事が行われています。こちらは校舎の正面となるメインのアプローチとなる部分。

グランドに面した校舎南側。コンクリート打放しの手すり壁が見えます。

生徒昇降口。市産材の木を踏んだんに使った内装になっています。

フローリングブロックの床もあと少しで完了です。

こちらは普通教室。木質化された内装が仕上がり後は黒板を取り付けるばかり。

調理実習室などの特別教室も家具まで設置が完了し、学校らしくなりました。

廊下の腰壁は板張り。消化器BOXもピッタリ、美しく施工していただけました。

鉄骨階段の手すり、スチールと木の組み合わせが良い感じです。

ちょうど2年前に着工したこの現場もいよいよ完成間近になりました。施工が終わると様々な検査が予定されています。全ての検査が無事に合格となるように施工者と力を合わせて乗り越えていきたいと思います。

佐野

Posted on
May 31, 2023 at 10:53 PM
Category
blog
Author
sanosano

blog bysano

富士見の家 上棟。

富士見の家の工事進捗状況です。
少し前になりますが、無事上棟を迎えることが出来ました。大きさの異なる3枚の片流れ屋根が高さと向きをずらしながら連ねた軒下空間で、その骨組みがお目見えです。

建て方前日は土台敷きの段取り。

翌日から建て方の開始。初日はあいにくの天気でしたが、概ね順調に進みました。

2日目以降は天気も回復し屋根合板張りから防水のルーフィングへ。

その後数日間の作業を行い、上棟となりました。

今後は、屋根や外壁の施工ディテールのチェックや外装、内装の色決めなどの準備行います。
内外に渡る壁の左官仕上げがあり、重要な素材なので現物サンプルにて確認をしていきたいと思います。

佐野

Posted on
May 17, 2023 at 1:09 PM
Category
blog
Author
sanosano

3/183