地域に根付き、
社会へ開かれた施設の設計
保育所・診療所・高齢者施設等の
福祉・医療法人様向けのご提案

例えば保育施設で求められることは、こども達が自分の力で歩き考え生きていく力を養う環境だと考えます。目で見て、手で触れて、舌で味わい、耳で聴き、鼻で嗅ぐという五感で感じる環境を与えてあげることが必要なのではないでしょうか。命を守るための安心安全なものであると同時に、必要以上な過剰保護にならないことが大切だと思います。
木の香りのする園舎や草花や生物など自然いっぱいの園庭は、こどもの無意識の感情に伝わり園で過ごした素敵な経験がいつまでも記憶に残ることでしょう。
保育施設に限らず良い建築は、機能だけに留まらず利用者の心に響くものでありたいと思います。建築の魅力を最大限引き出した唯一無二の環境づくりを私たちと一緒にしませんか。
SN Design Architects が
できること

建築の設計は経営の設計
事業計画からでもご相談ください。トータルブランディングを見据えた計画の見直しも承ります。
SN Design Architectsが叶える空間
施設の特徴と諸条件からコンセプトを導き出します。軸となるコンセプトに基づきぶれないものづくりをいたします。デザインや使い勝手、経済性や維持管理などあらゆる面で一貫した設計監理を行いオリジナリティのある建築をご提案します。

楽しい空間01 / 09
単に部屋を並べるだけの建築ではなく、外部との繋がりのある居場所やワクワクするような居場所、安らぎを与えてくれる居場所などの空間づくりを積極的に取り入れ、施設の特徴を高めていきます。


“木質の空間”
木造の建物であれば柱や梁などを活かした空間や鉄骨造•RC造であっても室内の木質化を行うことで木の温もりのあるデザインを行います。

“光を感じる空間”
自然の光によって空間のデザインを行います。明るく開放的であったり場所によっては明るさを抑えた落ち着いたものなど、必要に応じた光の強弱をコントロールし空間の演出をします。

“シンプルな空間”
無いものを付け足し装飾しすぎるのではなく、そこに有るもの(必要なもの)を丁寧に整えていくデザインを行います。線や面を揃え、色や素材感の適切な組み合わせ、余白の取り方、物の厚みの付け方、設備機器の配置など、様々な面で統一感のある建築をつくります。

“半屋外の空間”
バルコニーやテラス、縁側など「外」と「内」とをゆるやかにつなぐ中間的な領域により光や風、音や香りなど気持ちの良い居場所を積極的取り入れます。

“自然素材の空間”
自然材料の持つ吸湿性や保湿性、殺菌性や消臭性、肌触りや香り、そして雰囲気などの効果は人に優しい環境を与えてくれます。化学製品だけでつくるのではなく、自然材料を取り入れた素材感のある空間を目指します。

“新建材の空間”
施工性の向上、高耐久性や高耐候性など優れた新建材を取り入れることで、経済性や維持管理に配慮した計画をします。新建材と自然素材が調和するレベルの高いデザインをご提案します。

“製作品でつくる空間”
サッシや建具・家具から床・壁・天井や階段、手すりや枠などの木造作、板金加工や左官仕上げなど職人技の活きる在来工法を取り入れて、目指す建築に相応しいオリジナリティのある設計をします。

“既製品でつくる空間”
建築の基準となる寸法体系と既製品の規格化された材料や製品を一致させることで、効率的でロスの少ない合理的な設計を行います。コストバランスを考慮し既製品と製作品を組み合わせたデザインをご提案します。
SN Design Architectsが伝えるプロセス
CGパースや立体模型は
竣工後に近い仕上げ
御社の事業計画に伴走します
私たちが設計中や施工中の各段階おいて事業者様とのイメージ共有を図る方法として、自社製作のCGパースや立体模型の提示いたします。案を熟考することでご提案の初期段階から極めて現実的な完成形のイメージと期待感高まる表現を心掛けています。また自社内で製作を行うことで設計の意図(ご要望に対するお答え)を高い精度でお伝えすることが可能です。理想の建築づくりの過程も大切に、事業者様の意向に寄り添った設計監理をいたします。






計画初期段階・施工中に作成したCGと実際の竣工実例
間取りと構造が一体的となった
構造種別ごとの実例
私たちが得意とする建築は、間取りと構造を一体的に解いていく設計を行うことです。建築の構成を成り立たせる構造が間取りと一致することで、コスト面や耐震面においても合理的につくることができます。プランニング初期段階から構造デザインのイメージを並行して行い合理性の高い構造計画から、それを活かした美しい意匠デザインをご提案します。
業務フロー
よくある質問
回答を全て表示する
- 事務所訪問はできますか?
- もちろん可能です。事業者様のご希望の時間帯に合わせてご対応いたします。またお伺いする方法でも構いません。
- 事業用地(敷地)が決まっていません。土地選定から相談できますか?
- もちろん可能です。事業用地に見合った土地選定において設計のプロ視点から判断し、ご提案いたします。
- 計画から完成引き渡しまではどのくらいの期間がかかりますか?
- 開発許可や認可申請のあるものなどは概ね1年半程度は必要になることが多いです。一般的な建築については規模や用途、難易度によって変動するため一概に示すことはできませんが、ご希望の期間があれば出来る限りの対応をいたします。
- 何か用意するものはありますか?
- 新築で既に敷地が決まっているのであれば、その敷地の情報をご用意ください。敷地内での建て替えや増築などの場合は、現在の建物の図面や確認申請書等の書類をご用意ください。
- 設計の依頼はどのような方法やタイミングで行うのですか?
- なるべく早いタイミングでご相談いただくことをお勧めいたします。土地選定、建物の規模感、デザインのイメージ、スケジュールなど基本構想の作成をいたします。計画の内容が概ね決まり建物の基本設計に入る段階になりましたら設計契約を結ばせていただきます。
- リフォームやリノベーションも設計可能ですか?
- もちろん可能です。間取りの変更、仕上材のリニューアル、設備機器の更新、増築など様々なご要望にお応えします。また既存の建物の図面や確認申請書などの資料などをご用意いただけるとスムーズに進められます。
- 設計監理料はどのくらいかかりますか?
- 建物の用途や規模、構造種別、立地条件によって変動しますが、建物の工事費の6〜10%を目安とお考えください。設計費の中には、構造設計や設備設計など弊社の協力事務所の業務を含んだものとなります。
- 予算についての相談はできますか?
- もちろん可能です。ご予算の範囲内を目指して最大限のご提案をいたします。
設計のご相談・お問い合わせ
『まずはお気軽にご相談を』
どんな質問でも構いません。