メイン コンテンツにスキップ MENU
SN Design Architects

SN Design がつくる 福祉医療法人向け 保育・福祉・教育

設計のご相談・お問い合わせ

保育所・診療所・高齢者施設等の
福祉・医療法人様向けのご提案

例えば保育施設で求められることは、こども達が自分の力で歩き考え生きていく力を養う環境だと考えます。目で見て、手で触れて、舌で味わい、耳で聴き、鼻で嗅ぐという五感で感じる環境を与えてあげることが必要なのではないでしょうか。命を守るための安心安全なものであると同時に、必要以上な過剰保護にならないことが大切だと思います。

木の香りのする園舎や草花や生物など自然いっぱいの園庭は、こどもの無意識の感情に伝わり園で過ごした素敵な経験がいつまでも記憶に残ることでしょう。

保育施設に限らず良い建築は、機能だけに留まらず利用者の心に響くものでありたいと思います。建築の魅力を最大限引き出した唯一無二の環境づくりを私たちと一緒にしませんか。


01

事業計画の支援

プロジェクトの成功のために必要な諸手続きや事前準備、スケジュール管理など私たちが最大限にバックアップいたします。押さえるべきポイントをしっかりと捉え、確実な実現を目指しましょう。

総合
プロデュース

建築設計の意匠、構造、設備だけでなく、各専門家のチームを率いて造園・ランドスケープや必要であればロゴ・名刺・パンフレット・ウェブサイト等の製作なども含めたトータルブランディングデザインをいたします。

事業用地の
開発

事業に必要な条件に見合う土地リサーチから、農地除外申請や農地転用申請、開発許可申請など専門的な許認可の事前協議や申請業務など、事業者様の代理人として行政との間に立ち様々な案件のご要望にお応えいたします。

補助金申請の
フォロー

施設整備に欠かせない認可・補助金申請等において事業者様へのフォローをいたします。行政関係各課への協議や必要書類の準備など、可能な限りサポートを行い事業者様への負担を軽減いたします。

工事入札
見積合せ

建設会社の選定において、公平な競争原理が働く入札や適正な工事価格となる見積合せといった発注手続きのサポートをいたします。工事金額の妥当性の判断や業者決定、請負契約などがスムーズに進むよう対応を行います。

スケジュール
管理

開発許認可申請や認可申請、行政関係各課の審査や工事発注・入札・契約、工事着手から中間・完成検査等々、多数の関係者によって展開される複雑で専門的なマスタースケジュールについて、初めから最後まで一貫した調整役をいたします。


02

SN Designが
叶える空間

施設の特徴と諸条件からコンセプトを導き出します。軸となるコンセプトに基づきぶれないものづくりをいたします。デザインや使い勝手、経済性や維持管理などあらゆる面で一貫した設計監理を行いオリジナリティのある建築をご提案します。

楽しい空間

単に部屋を並べるだけの建築ではなく、目的に応じた柔軟で広がりのある空間をつくります。部屋と廊下の壁をなくしたり、外部と連続する気持ちの良い場所や都会的でワクワクするような場所、包み込むような安らぎを与えてくれる場所など、特徴のある空間づくりを取り入れ、施設の価値を高めていきます。

材質を活かす空間

木造の建物であれば柱や梁などをそのまま化粧材として活かした空間や室内の木質化を行うことで木の温もりを与えます。鉄骨造やRC造でも鉄やコンクリートといった素材を活かし鋼材のシャープなデザインやコンクリート打放しの堅牢な建築など実現可能です。

光を感じる空間

自然或いは照明の光によって空間のデザインを行います。明るく開放的であったり場所によっては明るさを抑えた落ち着いたもの、暗闇から明るみのある方へ導くつくりなど、必要に応じた光の強弱をコントロールし空間の演出をします。

シンプルな空間

必要以上に付け足し装飾しすぎるのではなく、そこに有るもの(必要なもの)を丁寧に整えていくデザインを行います。線や面を揃え、色や素材感の適切な組み合わせ、余白の取り方、物の厚みの付け方、設備機器の配置など、様々な面で統一感のある建築をつくります。

半屋外の空間

バルコニーやテラス、縁側など「外」と「内」とをゆるやかにつなぐ中間的な領域により光や風、音や香りなど気持ちの良い居場所を積極的取り入れます。

自然素材の空間

自然材料の持つ吸湿性や保湿性、殺菌性や消臭性、肌触りや香り、そして雰囲気などの効果は人に優しい環境を与えてくれます。化学製品だけでつくるのではなく、自然材料を取り入れた素材感のある空間や経年劣化のよる味わいを感じる建築を目指します。

造作でつくる空間

サッシや建具・家具から床・壁・天井や階段、手すりや枠などの木造作、板金加工や左官仕上げなど職人技の活きる在来工法を取り入れて、目指す建築に相応しいオリジナリティのある設計をします。

 

またコストバランスを考慮しつつ既製品と造作材を組み合わせたデザインや建材と自然素材を組み合わせ、それが調和するレベルの高いデザインをご提案します。

サインのある空間

利用者にとって分かりやすい表示を行い施設の利便性や外部に向かって発信力を高めるなど、機能の向上を図ります。

また機能性だけでなくインテリアや建築の意匠性をさらに高め総合的に完成度の高い施設を目指します。


ゆりのき保育園

静岡県浜松市の郊外へ新設した0〜2歳を対象とする小規模保育園の計画です。人格形成に大きく影響する年齢であることから建築計画として、小さなこども達の潜在意識へ安心感を与える園舎を目指しました。

初めて親元から離れるこども達は、それだけでとても不安な心境です。加えて初めてみる外の世界はとても強く目にうつると考えられます。大人の都合でつくられた四角い塊は威圧感を与え、外の環境は壁を通り抜けるといきなり現れてきます。そこで園舎はそのような強い世界を和らげる建築にできないかと思案しました。本園では外部と内部の境が曖昧に感じる中間領域のような空間でこども達の居所づくりを行っています。


CGパースや立体模型は
竣工後に近い仕上げ
御社の事業計画に伴走します

私たちが設計中や施工中の各段階おいて事業者様とのイメージ共有を図る方法として、自社製作のCGパースや立体模型の提示いたします。案を熟考することでご提案の初期段階から極めて現実的な完成形のイメージと期待感高まる表現を心掛けています。また自社内で製作を行うことで設計の意図(ご要望に対するお答え)を高い精度でお伝えすることが可能です。理想の建築づくりの過程も大切に、事業者様の意向に寄り添った設計監理をいたします。

04

SN Designが
伝えるプロセス

計画初期段階・施工中に作成したCGと実際の竣工実例


05

合理的な建築計画

私たちが得意とする建築は、間取りと構造を一体的に解いていく設計を行うことです。建築の構成を成り立たせる構造が間取りと一致することで、コスト面や耐震面においても合理的につくることができます。プランニング初期段階から構造デザインのイメージを並行して行い合理性の高い構造計画から、それを活かした美しい意匠デザインをご提案します。

木造 建築

鉄骨造 建築


06-1 事業・資金計画

事業の要となる事業・資金計画の作成において、建物規模の検討や工事費の概算、全体スケジュールの立案など、特に建築に関する内容のフォローをさせていただきます。

06-2 事業用地の選定

事業用地に適した土地選定において技術的な観点を設計のプロ視点から助言をいたします。スムーズな用地の選定となるよう土地の形状に合わせたイメージプランの作成などいたします。

06-3 開発許可・農地転用申請

開発行為等の許認可申請について、関係行政との協議や対応方法の検討など専門的なサポートをいたします。また認可など関連しているスケジュールの調整についても総合的なバックアップをいたします。

06-4 建物設計(基本設計・実施設計)

基本設計では配置の大きなレイアウトに始まり平面プランで間取りの細部まで決めて行きます。内外装の材質や外観デザインなど建物全体の仕様を確定させます。続く実施設計では更に詳細な図面を作成し施工に必要な内容の整理を行います。

06-5 補助金申請

行政関係各課への協議や必要書類の準備など、可能な限りサポートをさせていただきスムーズな手続きとなるようにいたします。

06-6 工事発注・入札

建設会社への指名通知や公告など入札や見積合せといった発注手続きのサポートをいたします。工事金額の妥当性の判断や業者決定、請負契約などフォローいたします。

06-7 工事着工・工事監理

設計図通りに施工が行われているかや、適正な施工手順がされているかなど事業主様の代理として確認を行います。また建設費の増減管理、工事進捗の報告など設計監理者として透明性の高い業務をいたします。

06-8 建物完成・各種検査

建物が合法的に施工されていることの確認を段階ごとに監理者検査を行います。また関係検査機関による各種検査の立会い対応を行い、不備のない建物の完成を実現します。

06-9 竣工・引き渡し

建物を安全に長く使っていただくために、日々のメンテナンスや機器などの取り扱いについてのご説明を請負業者と共に行い、お引渡しとさせていただきます。

06

業務の
手順について


07

よくある質問

事務所訪問はできますか?

もちろん可能です。事業者様のご希望の時間帯に合わせてご対応いたします。またお伺いする方法でも構いません。

事業用地(敷地)が決まっていません。土地選定から相談できますか?

もちろん可能です。事業用地に見合った土地選定において設計のプロ視点から判断し、ご提案いたします。

計画から完成引き渡しまではどのくらいの期間がかかりますか?

開発許可や認可申請のあるものなどは概ね1年半程度は必要になることが多いです。一般的な建築については規模や用途、難易度によって変動するため一概に示すことはできませんが、ご希望の期間があれば出来る限りの対応をいたします。

何か用意するものはありますか?

新築で既に敷地が決まっているのであれば、その敷地の情報をご用意ください。敷地内での建て替えや増築などの場合は、現在の建物の図面や確認申請書等の書類をご用意ください。

設計の依頼はどのような方法やタイミングで行うのですか?

なるべく早いタイミングでご相談いただくことをお勧めいたします。土地選定、建物の規模感、デザインのイメージ、スケジュールなど基本構想の作成をいたします。計画の内容が概ね決まり建物の基本設計に入る段階になりましたら設計契約を結ばせていただきます。

リフォームやリノベーションも設計可能ですか?

もちろん可能です。間取りの変更、仕上材のリニューアル、設備機器の更新、増築など様々なご要望にお応えします。また既存の建物の図面や確認申請書などの資料などをご用意いただけるとスムーズに進められます。

設計監理料はどのくらいかかりますか?

建物の用途や規模、構造種別、立地条件によって変動しますが、建物の工事費の6〜10%を目安とお考えください。設計費の中には、構造設計や設備設計など弊社の協力事務所の業務を含んだものとなります。

予算についての相談はできますか?

もちろん可能です。ご予算の範囲内を目指して最大限のご提案をいたします。


建築の設計は
経営の設計

事業計画からでもご相談ください。
トータルブランディングを見据えた計画の見直しも承ります。

設計のご相談・お問い合わせはこちら