SN Design
Architects
がつくる
静岡県浜松市内に計画している、一人暮らしの住まいです。 景色の良い川沿い側と反対側の密集した住宅地の両面に位置する立地で、外に対して「開く」と「閉じる」を周辺環境に応じて階ごとに交互に配置した3階建ての住宅です。プライバシーと開放性を縦方向へ繋ぐ立体感のある住まいを目指しています。
川沿いの敷地に計画している楊子の家の工事進捗状況です。 外部足場は完全に撤去され、仕上げ工事も完了しました。この日は弊社の社内検査で、先ずは外回りから確認。日々の現場打合せの都度チェックしておりますので、足場を撤去する際に外壁に傷など生じていないか、シーリングの打ち忘れがないかなど細かい部分が主な内 …
川沿いの敷地に計画している楊子の家の工事進捗状況です。 先日の足場バラシ前検査を終えていよいよ外観が表れてきました。川側の遊歩道から見た外観。1階のピロティと3階のLDKは川側へ開放され、遊歩道と同レベルの2階は閉じられたものとなってます。 反対に道路側から見た外観は、1階と3階は閉じられ、中間の2 …
川沿いの敷地に計画している楊子の家の工事進捗状況です。 屋根・外壁、その他の外装や設備機器の取付などが済み、足場の撤去が出来る段階になりました。足場バラシの前に、外部の状態を全てチェックしました。 上から順にということで、先ずは屋根。傷や施工忘れ部分など無いか隅々まで目視します。 屋根面は特に問題な …
川沿いの敷地に計画している楊子の家の工事進捗状況です。 この日は、切妻屋根の棟にあたる部分にて屋根裏の通気を取るための換気棟の施工の確認を行いました。作り手は弊社ではのお馴染みのK板金のJさん。 既製品を使わないでJさん製作のオリジナル換気棟です。 真ん中の隙間から空気が抜けるようになっています。 …
川沿いの敷地に計画している楊子の家の工事進捗状況です。 上棟後の中間検査は無事合格し、下地の施工が進められつつ各部分の仕上げについて専門職の方々との打合せが日々繰り広げられております。ここでは、外装の外壁廻りの板金について喧々諤々しているところ。波板ガルバの出隅や入隅の曲げ、上下端部の逃げの寸法など …
川沿いの敷地に計画している楊子の家の工事進捗状況です。 基礎工事がはじまり、配筋検査の実施です。 土間スラブの鉄筋の間隔や地中梁の鉄筋本数や径など、チェックします。 1回目のコンクリート打設が終了。 次は立上り部分の段取り。型枠寸法やアンカーボルトの種類、数、位置をチェックします。 その一方で、1階 …
川沿いの敷地に計画している楊子の家が、先日地鎮祭を迎えることが出来ました。天候に恵まれて当日は晴れ(灼熱)。良いスタートが切れました。 建築面積が7.5坪の3階建てで一人暮らしの住まいです。川沿い、土手の遊歩道、一人暮らし、コンパクトな3階建て、1階は全てピロティと私としてはこれまでにない条件にとて …
住宅系建築
袖壁の間
交わる居所
軒下の角面
互違いの塔
参段切妻
三枚の片流れ
十字の住処
庭中の在処
長屋根の下